運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

特に、日本が進める自由で開かれたインド太平洋については、私からその実現の重要性に言及した上で、G7各国インド太平洋地域の要衝に位置しますASEANへの関与、これを強化することが大切であると、ASEAN中心性一体性、そしてAOIPへの支持、明確に打ち出したいと、このように発言しまして、各国から賛同を得て、その旨コミュニケにも盛り込んだところであります。  

茂木敏充

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

委員お尋ねASEAN中心性とは、地域枠組みにおける議論をASEAN域外国を巻き込む形で推進していくことを意味する概念でありまして、このRCEP協定は、後発開発途上国を含めて参加国発展段階状況が大きく異なる中でも、物品、サービスにとどまらず、投資、知的財産電子商取引なども含めて新たなルールまで盛り込んだものでありまして、この地域の望ましい経済秩序構築に向けた大きな一歩になるものと考えています

田島浩志

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

RCEP交渉は二〇一二年の十一月に始まったんですが、立ち上げのときの共同宣言には、地域経済統合の過程におけるASEAN中心性ASEANFTAパートナー諸国のより広く深い関与に際しての利益を確認し、あっ、認識しとあります。このASEAN中心性ということについて、どういう意味なのか教えていただきたいと思います。

紙智子

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

私、この発展段階などで相違がありますから、ASEAN中心性という言葉を聞いたときに、東アジアに新しいルールを作るものというふうに思って注目をしていました。ところが、日本は、TPPが二十一世紀型の通商交渉なんだとして、TPP水準バリューチェーン構築を求めてきたんじゃないんでしょうか。  先日の参議院の外交防衛委員会で、参考人質疑が行われました。

紙智子

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

まず、木村先生もおっしゃっていたことに私も同意なんですけれども、どういう視点からRCEPを評価するのかということによって随分違ってくると思うんですが、私は、この互恵的な協定、そしてASEAN中心性かつ衡平な経済発展と、これはRCEP基本指針及び目的に書かれた文言ですけれども、これがやはり非常に重要なコンセプトであろうと思っています。  

内田聖子

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

その際に、ですから、私は、やっぱりこのRCEPということを中心考えた場合は、やっぱりこのASEAN中心性とかこの地域互恵性というものをやっぱり全体としてきちんと担保をしていくということが重要だと思います。そこに日本政府が果たし得る役割というのは非常に大きくあると思っているんですね。  

内田聖子

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

それで、先ほど内田参考人の方から、RCEPが立ち上がった中心ASEAN中心性という御発言がありましたが、私どもも、ASEAN中心になってそういう貿易協定ができ上がるというのは非常に歓迎したいと思っているんです、いろいろ御指摘問題点は承知しつつですね。  このRCEPというのが仮に動き始めるとすると、TPP11が動き始めると。

浅田均

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

ASEANアジアの国々、見てみますと、歴史も違います、文化も違います、体制的にもいろいろな違いがあるわけでありまして、そこの中で、ASEANとしても、どうやって一体性中心性を保とうとするか、こういったことに取り組んでいるわけでありまして、日本としても、一九六〇年代以来のODAでも、そういったASEAN独自の取組というのも支援しながら、民主化プロセス、これも進めてきた、後押しをしてきた。

茂木敏充

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

彼らはよく、セントラリティーとユニティー、中心性一体性といいますけれども、ASEANASEANでやりたいんだということをよく言っていました。  我々がいろいろ申し上げたのは、ASEANアウトルック、今話をいただきましたけれども、例えば、中国一帯一路というのは、中国のナラティブ、中国一帯一路という戦略参加をすることによって恩恵を受けることができる、つまり中国主導である。

薗浦健太郎

2021-04-02 第204回国会 衆議院 外務委員会 第5号

今まで、やはりASEANというのは、その中心性、一体性というのを重んじてきました。そこの中で、一国で起こっていることに対して余りASEANで一緒になって声を上げるということをしてこなかったんですけれども、それだけやはり今回の事態をASEAN各国も極めて深刻に捉えているんだな、こんなふうに思っております。  

茂木敏充

2018-06-28 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

科学的観測、仮説、知見、これが人間の認識形成に影響し、政策決定で重要になると、こういう流れの中で、国境や職業を超えて形成されやすい認識、そこにおいて中心性を確保する、そういう個人や国家はどこなのかという、そういうゲームでもあると思います。よくルールメーキングにおいて役割を果たすということがありますが、認識形成はその前段階の更に重要な部分ではないかと思います。  

猪口邦子

2018-04-11 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

ここのレジュメには、ASEAN中心性を前提としない様々なイニシアチブの顕在化というふうにあるんですけれども、少しこのレジュメにそのまま沿わない形でちょっとお話をさせていただくと、やはりASEAN流儀という、ここにちょっと突然出てきているんですけれども、ASEAN協力の仕方というのは、やっぱり緩やかに、緩やかに無理のないようにと、これはかなりはしょって言っているんですけれども、そういった形でまとめ

大庭三枝

2018-04-11 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

しかし、今日はいっぱい質問をしたいんですけれども時間の制限がございますので、先ほど武田議員の方からもASEAN流儀の御質問がありましたが、まず、大庭参考人に関しましては、これまでアジア多国間の協力枠組みが発展してきたというのがありますが、地域大国である日本中国が一歩引いてASEAN運転席に据えるというような、ASEAN中心性とでも申しましょうか、そういう各国が尊重してきたことが背景にあると言

石井苗子

2018-03-08 第196回国会 参議院 予算委員会 第7号

こうした考えの下、我が国は、二〇一三年に安倍総理が発表した対ASEAN外交五原則に基づいて、ASEAN中心性一体性を支持し、ASEANの対等なパートナーとして共に歩んできております。  昨日も、今来日中のリム・ジョクホイASEAN事務総長と会談をいたしまして、日本は今後ともASEANと緊密に協力をしていくということで一致をいたしました。

河野太郎

2017-01-20 第193回国会 参議院 本会議 第1号

ASEAN中心性及び一体性を支持しつつ、ASEAN及びASEAN各国との関係を一層強化します。  先般の総理訪豪成果に基づき、豪州との特別な戦略的パートナーシップを一層深化します。インドとは、日印時代を更に大きく飛躍させるべく、モディ首相訪日成果に基づき関係を深化させます。太平洋島サミットプロセスを通じ、太平洋島嶼国との関係を一層強化します。  

岸田文雄

2017-01-20 第193回国会 衆議院 本会議 第1号

ASEAN中心性及び一体性を支持しつつ、ASEAN及びASEAN各国との関係を一層強化します。  先般の総理訪豪成果に基づき、豪州との特別な戦略的パートナーシップを一層深化します。インドとは、日印時代をさらに大きく飛躍すべく、モディ首相訪日成果に基づき関係を深化させます。太平洋島サミットプロセスを通じ、太平洋島嶼国との関係を一層強化します。  

岸田文雄

2016-05-12 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人福島靖正君) 今御指摘の多中心性発生による再発がんでございますけれども、初発の肝がんが根治した後に新しいがん発生するという特異性に鑑みまして、当初の損害とは質的に異なる損害が新しく生じたと、こういうふうな評価ができるために、再発がん発生時を例外的に除斥期間起算点としたものでございます。  

福島靖正

2016-04-22 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

福島政府参考人 損害賠償における除斥起算点というのは、ある損害発生した時点考えるわけでございまして、その多中心性発生による肝がんというのは、初発の肝がんが根治した後に新たながん発生するという特異性に鑑みまして、当初の損害とは質的に異なる損害が新たに生じたと評価できるために、例外的に、再発がん発生時を除斥期間起算点としたものでございます。

福島靖正

2014-11-14 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

これは、人口おおむね五万人以上の規模で、一定の中心性を備える都市中心とした圏域を対象に、集約ネットワーク化という考えに基づいて推進しております。  ところが、やはり少し大きな規模、例えば指定都市や中核市などにおいてはこのような取組が、集約ネットワーク化という形の取組が進んでいない、こういう問題意識に立ちまして、今度は地方中枢拠点都市圏という構想を進めようということです。

高市早苗

2014-05-14 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第4号

政官関係というのは基本的に政治主導をどうつくるかということで考えられてきたところがございまして、政治主導性なり中心性をつくるということは私自身も賛成なのですけれども、必ずしも内閣を強化するということだけではなくて、国会との関係でどうやってしっかりした基盤をつくっていくのかということがやはり重要になるのかなと、そんなふうに考えているところでございます。

只野雅人

  • 1
  • 2